この記事でわかること
- Wi-Fiがつながらないときのよくある原因
- 自分でできる対処法4つ
- 状況別のチェックポイント
- どうしても直らないときの相談先
ネット回線がつながらない原因は?
ルーターやモデムの不具合
Wi-Fiが急につながらなくなる原因としてよくあるのが、ルーターやモデムの一時的な不具合です。
長時間つけっぱなしにしていると、熱やメモリの影響で通信が不安定になることがあります。まずは機器の再起動を試しましょう。
接続先の設定ミス
スマホやパソコンのWi-Fi設定が間違っていたり、別の回線に接続されているとネットが使えないことがあります。
SSID(ネットワーク名)やパスワードが正しいか確認することが大切です。
回線障害やメンテナンス
インターネット会社側で障害やメンテナンスが発生していると、一時的にネットがつながらなくなることがあります。
公式サイトやSNSで障害情報を確認してみましょう。
Wi-Fiがつながらないときの対処法4つ
① ルーターとモデムの電源を入れ直す
まずはルーターとモデムの電源を切り、1分ほど待ってから再び入れてください。
この簡単な操作で通信が安定することが多く、最も手軽な対処法です。
手順:
- 電源コードを抜く
- 60秒待つ
- 再度電源を入れる
- 接続を確認する
② 接続先(SSID)とパスワードを確認
スマホやパソコンが、正しいWi-Fiに接続されているか確認しましょう。
他人のWi-Fiや古い設定に接続していると、通信できないことがあります。
確認ポイント:
- 表示されているネットワーク名(SSID)は自宅のものか?
- パスワードは正しいか?
- 一度削除して再接続すると改善することもあります
③ 他の機器でもつながるか試す
スマホではつながらないけどパソコンでは使えるという場合は機器側の設定や不具合が原因の可能性があります。他の機器でつながるかを試すことで、問題の切り分けができます。
チェックする機器:
- スマートフォン
- ノートパソコン
- タブレット
④ インターネットの障害情報を確認
自宅のWi-Fi機器や設定に問題がない場合、回線そのものに障害が発生している可能性があります。
ソフトバンク光やドコモ光など、契約している回線会社の公式サイトやSNSで最新の障害情報を確認しましょう。
状況別チェックポイントまとめ
状況 | チェックポイント |
---|---|
全機器がつながらない | ルーター/モデムの電源を入れ直す |
スマホだけつながらない | SSIDとパスワードを再設定 |
有線ならつながる | Wi-Fi設定や電波干渉の可能性 |
数分前までは使えていた | 一時的な通信不安定、または回線障害 |
よくある質問(Q&A)
Q. Wi-Fiルーターは何年くらいで買い替えるべき?
A. 一般的に4〜5年が目安です。古い機種では最新の通信規格に対応しておらず、速度や安定性が低下することがあります。
Q. ルーターの場所はどこがベスト?
A. 家の中心で、障害物の少ない高い位置に設置するのが理想です。壁の近くや床に置くと、電波が弱くなることがあります。
Q. サポートに連絡する前にやるべきことは?
A. 再起動・接続確認・他の機器での検証など、基本的なチェックをしておくとスムーズに対応してもらえます。
まとめ:焦らず1つずつ確認しよう
Wi-Fiがつながらないときは、慌てず以下の4つのステップを試しましょう:
- 機器の再起動
- SSIDとパスワードの確認
- 別の機器での接続確認
- 回線障害の有無をチェック
それでも改善しない場合は、回線会社のサポートセンターに問い合わせるか、機器の買い替えを検討してみましょう。
▶ 回線の見直しを検討するなら
「毎回つながらなくてイライラする…」という方は、より安定したネット回線に乗り換えることも選択肢です。
おすすめの回線比較記事もチェックしてみてください!
コメント